Haruka Noguchi

Haruka Noguchi

院試の結果と近況

院試終わりました.このブログのリンクはtwitterを経由してしか見れないのでこれを読んでいる人はみんな知っていると思うけど無事に第一志望合格しました.新M1が4人で半分は外部生らしいから結構危なかったのかもしれない,なにはともあれ無事に受かってよかった...来年からは大阪大学の物理学専攻から宇宙地球科学専攻にお引越しすることになります,テーマは変わらずに(広い意味での)熱力学・統計力学をやりたいと思ってますが。確率論的熱力学か量子における非平衡系をやりたいな,熱力学的な構造がどのようにして立ち現れてくるのかっていうのが今の一番の問題意識です.

やっと(真の意味での)夏休みが来たので彼女と立山に登山に行きました.

chaos

雄山頂上 山岳信仰の神社
chaos
雷鳥沢キャンプ場 朝は氷点下になり死にかける
chaos
大汝山山頂3015m この瞬間あなたより僕は"上"にいました
chaos
立山半縦走後半の尾根 足がだいぶしんどい

去年からなんだかんだで5回くらい登山に行ってしっかりはまっているわけだけども,何が楽しいかといわれると少し困る自分がいる.よく言われるのは「山頂で味わうきれいな景色と達成感」というものだけど,自分の場合は少し違う.たぶん,ランニングとか散歩の楽しさに近い.日常の雑事を離れ,ただただ登る(降る)ことだけを考えて周囲を静謐な自然に囲まれた最高の環境を黙々と進むというのは本当に気持ちがいい.さらには矛盾するようだけど体を動かすことで脳が活性化するんだろうか,考え事もはかどるのも好きなところ.あれこれどうでもいいことを考えるのが好きな自分としてはこれまた都合がいい.自分は岩場を体全体で登るのが好きです.筋トレとか体力づくりをしてもっといろいろな山に登って経験を積んで,来年か再来年には穂高連峰の独標,ひいては剱岳を登ってみたいと思っております.滑落したら死ぬけど.

残りの夏休みは大体20日.卒研関係では確率過程:非平衡熱力学と情報理論を,単なる興味としてリー群と量子力学の関係を東北大の表現論のpdfで,解析力学を深谷「解析力学と微分形式」でだらだら勉強しつつ,本読んだり英語の勉強したり筋トレしたりランニングしたりアマプラ見たりデートしたりして過ごしたいです.

いやー,進路が決まってよかった.終わります.